blog

 

2018-04-16

【20日から】都画廊のガレージセール

気がつけば、四月も半ば。
いつまでも春休み気分で浮かれて、すっかり告知がおろそかになっていましたが、もうすぐ会期です!

都画廊のガレージセール
4/20(金)〜22(日)11:00〜18:00
入場無料

img_0357.jpg

colléの前身である、都画廊。
1960年代から2010年代まで、大阪心斎橋と
芦屋で営業していた画廊の倉庫から発掘された、
大量の在庫の中から、今回は空額などを
処分価格でお譲りします。

さらに、前回の更新でご登場いただいた、額装家・向井理依子先生に
セレクトしていただいた、未額装の版画も大特価で販売します。

img_0189.jpg

ご自分で、お好きな額に入れるも良し、
向井先生に額装をお願いするも良し、
素敵なアートの掘り出し物を、ぜひ見つけてください!



2018-04-14

向井理依子先生インタビュー

日本人では数少ない額装職人のフランス国家資格を持つ、向井理依子先生。

mukai1

4月20日には、毎年大人気の「フランス額装ワークショップ」を開いてくださり、またそれと同時(4/20〜22)に開催される「都画廊のガレージセール」では、colléの前身である都画廊の大量の在庫の中からのセレクションを担当してくださるなど、colléとも縁の深い向井先生にインタビューさせていただきました(※「collé Do?」11号より転載)。
「額装家」という、あまり聞き馴染みのない世界に飛び込まれた向井先生のお話し。ぜひお読みください。

額装家を選んだ理由

向井:学生時代から、アートは好きでしたが、自分が作家になれるとは全然思わなかった。学校も理系を専攻し、システムエンジニアになりました。手に職をつけたかったんですね。
会社も楽しかったし、仕事は充実していましたが、5年くらい働いた時に、「ワタシこのままでいいのかな?」と。それから、仕事について深く考えて、昔から憧れていたアートの世界で生きたい、作家にはなれなくてもサポートする仕事ならできるかもしれない、と思って、いろいろ検討しました。その中でも、やっぱりモノづくりがしたいということで、額装という仕事に行き着きました。
でも、額装と思い定めても、どうやってなったらいいか全然分からない。それで最初、額縁店や職人の方に、片っ端からメールを出したり、お手紙を書いたりしてました。
CD:すごいバイタリティ!でも手紙って、具体的にどういう内容なんですか?
向井:「どうやったら、額装の仕事ができますか?って」(笑)。
CD:返事は来たんですか?
向井:何人かの方はお返事をくださいました。その中の一つに、全国額縁組合連合会の会長さんがいて、その方のサポートもあって、連合会の資格を取ることができました。今思えば、経験もないのに資格だけ取っても意味ないんですが、当時は額装という世界の扉を開くために必死でしたね。

mukai4

パリまでの長い道のり

CD:そして、フランスへ?
向井:いや、まだまだ(笑)。資格取得と並行して、学校を探し始めたんですが、私が求める学校はフランスにしかなかった。でもフランス語もできないし、仕事を辞めて2〜3年外国で暮らすのも怖くて、悩んでいました。
そのうち、東京のフランス額装家の方を見つけて、やっぱり手紙を書いたんです。そうしたら、関西に弟子がいるから、行ってみたら?とお返事をくださって、そこで基本を1年学びました。それから仕事を辞めて渡仏。
はじめは、とにかくフランス語ができなきゃ話にならないと思って、リヨンの語学学校に。ホームステイ先のマダムが、いい意味で厳しい人で、私の目的を聞いたら毎晩食事の度に「今日は夢のためにどんな活動をしたか」と質問されるんです。それに応えなきゃいけないから、電話帳で額装店の住所を探して足を運びました。それでやっと一軒の額装店でスタージュ(無給の労働研修)ができるようになって、同時に市の公民館でやってる教室にも行くようになりました。
そうしたら、そこの先生が「プロになりたいのなら、お金はいいから、他のクラスにも来なさい」と言ってくれて、いろいろ通いました。
リヨンには結局8カ月ほどいて、いよいよパリの職業訓練校に通いました。そこは本当に職人になるための学校で、みっちり半年。その間に額装職人の国家資格があるのを知って、チャレンジしました。
ところが、私にとって鬼門だと思っていた筆記は受かったのに、実技で落ちた。後で分かったんですが、国家試験対策に特化した学校があって、そこに通わないと合格は難しいらしい。そこで、試験対策の学校に、もう1年通うことにしました。
CD:額装の仕事が大変というのは分かりますが、日本で1年、リヨンで8カ月、パリの職業訓練校で半年、そしてまた試験対策の学校で1年。しかもその間スタージュもあるんですよね?そんなに何を学ぶんですか?
向井:デザインや美術史も学びますが、とにかく徹底的に技術訓練をやり続けます。例えば、直線・曲線を描く、カッターを自在に使いこなせるようになるとかですね。国家資格もその延長線上にあって、試験対策というのも予想される課題をやり続けて技術を高めるんです。

atlier1

額装家として大切なこと

CD:国家資格を取得後、帰国?
向井:そうです。帰国してすぐに額装会社に勤めることができて、4年働きました。
社長夫婦とスタッフ二名の小さな会社でしたが、そこでの経験は大きかったです。お客様がインテリアコーディネーターで、額の中に入る作品もこちらから提案するスタイル。空間全体の中で、どんな作品をどう額装すれば良いか考えるので、とても勉強になりました、それに日本での額縁メーカーや、流通の仕組みが分かったのも大きい。でもそれだけじゃなく、そのご夫婦は、額装業界全体のことも考えながら、真摯に会社を経営されていて、そういった姿勢にも学ばせていただきました。
CD:そして独立された。
向井:会社の皆さんが応援してくださってスムーズに独立できました。最初は教室がメイン。帰国後、毎年開いてきた個展で、私に習いたいと言ってくださる人も、少しずつ増えていましたし、なんとかここまでやって来れました。
CD:お話しを伺ってると、アートに対する情熱がありながらも、それだけじゃなく、冷静に道筋を描いて、情報も集めて、そして素晴らしい出会いにも恵まれて、キャリアを重ねて来られたことが良く分かります。システムエンジニア時代も含めて、回り道に見えてもムダなことは全然なかったように…。
向井:そうですね。額装を仕事にすると、一番大事なのは、お客様の希望をカタチにすることなんですね。技術は日々努力すればできるようになる。デザインも経験で上達します。でもお客様と向き合って、その方の好みや求めるものを理解するのは、そういう姿勢がないと難しい。その意味では、社会人経験はムダではなかったし、私がアーティスト志向でなかったのも良かったですね。私見ですが、アーティスト志向の人は、額装家に向かないと思います。どうしても自分の思い入れやセンスが強くなってしまうので。私はパリ時代から、練習でつくる時に、自分の好みではない作品にも挑戦することにしていました。プロになった時に、そういう機会が多いに違いないと思っていたので。
CD:つくられる作品はアートそのものなのに、アーティストとは異なる資質が必要ということなんですね。額装家という仕事が良く分かりました。今日はありがとうございました。

mukai2

写真は、向井先生のアトリエ兼ショールームで。
壁一面のサンプルが印象的。「パリの額縁店には、必ずこれぐらいのサンプルがあります。私が日本で最初に勤めた会社にもありましたが、日本のお店にはあまりないですよね。売れ筋のサンプルだけあって、あとはカタログ。でも私は本物のサンプルからお客様に選んでいただきたいので、できるだけたくさんのサンプルを取り揃えるようにしています」。



2018-04-12

【満員】花宴2018【御礼】

3月29日から4月1日にかけて行われた、
お花見フェス2018のご報告。

img_0311.jpg
今回はそのラストを飾ってくれた「花宴2018」です。
「〜桜を愛で、ボサノヴァを聴き、美味を楽しむ〜」というサブタイトルの通り、
もうcolléには、3度も出演してくれているおなじみのボサノバユニット「ちゃいるる」さんの演奏。
さらにこちらもcollé3度目の登場、大阪は野田のイタリアンの名店「ラ・カンティネッタ・モデナ」のお料理。
そしてcolléのプロデューサーYUKOによる、ソメイヨシノの装花を同時にお楽しみいただきました。

img_0308.jpg
img_0313.jpg
img_0312.jpg

昨年ファーストアルバム「segno」をリリースし、今まさにノリに乗ってるちゃいるるさん。
三人の息の合った演奏は本当に気持ちよくて、まさに夢見心地。

img_0084.jpg

一児の母となったボーカルYuumiさん。
歌はもちろん、存在感もグッと増して、素敵なステージでした。

そんな素敵な演奏に花を添えてくれたのが、モデナのお料理。

img_0096.jpg
レストラン激戦区野田で、長年支持を集めるモデナのトップ2が、
ボサノヴァのリズムに乗りながら、
楽しそうに準備をしています。
美味しさもボリュームも、さすがのひと言です!
img_0099.jpg
美味しいお食事と、素敵な音楽、そして艶やかな満開の桜…。
まさに、「花宴」の名にふさわしい一夜になりました。

ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
来年はどうしようかな〜。



2018-04-08

#animaproject 〜トスカーナを旅するアペリティフタイム〜

突然ですが、「アニマ」ってご存知ですか?

animablog
最近インスタグラムなどで、ちらほら噂が流れて来る、謎のキーワード。

パリ在住のフローリストさんをはじめ、欧州界隈で輝いている日本人女性たちの間で、静かな話題になっているのだとか。
その正体はトスカーナ在住の日本人彫刻家・熊澤華子さんによって生み出された彫刻作品。

アニマ0273modif

手のひらサイズながら、ずっしりと重みを感じるブロンズ製の彫像は、愛らしい造形も相まって、確かに手元に置いておきたい気持ちにさせます。
ところがアニマは、もちろんネット販売なんてしていませんし、一体ずつ手づくりなのはもちろん、デザインも色合いも全部異なるので(それこそ性格も違うそう!)、自分に合うアニマに出会えるかどうかはまさに一期一会。
中には、わざわざトスカーナの熊澤さんのアトリエまで行ったのに、買えなかった人もいるのだとか。

夏のアニマ_4299m

そんなアニマが、今春、いよいよ日本に初上陸!
colléでも、展示&作者の熊澤さんのトークショーを開きます。

#animaproject 〜トスカーナを旅するアペリティフタイム〜
4/18(水)15:00〜17:00
参加費:1,500円(アペリティフ・1drink付き)
蝋型アニマアトリエ制作風景

イタリア在住21年の熊澤さんが、アニマの話はもちろん、トスカーナ暮らしの中で見えて来た、自然、文化、人、アート、そして生活…。さまざまな話を、美しいスライドショーと共にしてくださいます。
アニマと一緒に写真を撮ったり、それについて語り合ったり、そして運が良ければ、購入することも可能です。
平日の午後という時間ですが、アペリティフを楽しみながら、のんびり楽しみませんか?

お申し込みは、ashiya@colle.meまで。



2018-04-06

【満員御礼】桜の下のcollé Bar

3月29日から4月1日まで開いた「お花見フェス2018」のご報告。
本日はその第二弾。
3月30日「桜の下のcollé Bar」の振り返りです。

img_0044-1.jpg

この日は本当に、いろんな嬉しいことがあったんですが、まずはお料理。
テーマは「YUKOさん家の今日のごはん」。
colléのプロデューサーYUKOのお母様が、お惣菜をこしらえてくださいました。

写真は、YUKOさん家の四姉妹…ではなく三世代。
YUKOの妹さん親子も、お料理づくりを手伝ってくださったそうです。

数々のお惣菜は、お味はもちろん、見た目もボリュームも、スゴい!
それもそのはず、YUKOのお母様はかつて、お料理教室もされていた程の腕前なのです。

img_0237.jpg

そしてさらに、この日は目玉がもう一つ!
それがこのずらっと並んだ、日本酒の数々。
和食にはやっぱり日本酒でしょう!ということで、尼崎の立ち飲みの名店「中島南店」にご協力いただき、四つの蔵から、計14本の日本酒を揃えていただきました。

しかも、店主・中島さんも駆けつけてくださって、各日本酒の解説と、サーブをしてくださいました。

中島さんの解説付きで、日本酒の飲み比べセットも登場して、楽しさ・美味しさがさらにアップ!
いやぁ、今宵のcollé Barは贅沢だなぁと思っていたら、お楽しみはこれだけでは終わりませんでした。

なんと、4月1日にライブをするボサノバユニット「ちゃいるる」のセルジオさんが、「ピアノの調整も兼ねて…」と、演奏をしてくださったのです。

桜と、お料理と、日本酒と、そして音楽まで!
本当に贅沢な一夜となりました。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。

img_0234.jpg



2018-04-04

【大盛況】ma bicheさんのティーパーティ【感謝】

3月29日から始まった「お花見フェス2018」、
たくさんの方にご来場いただき、colléの桜と各イベントをお楽しみいただきました。
本当にありがとうございました。

やっとブログを書く余裕ができたので、
今日からお礼方々、イベントの様子を降り返っていきます。

まずは、初日3月29日に行われた、「ma bicheさんのティーパーティ」。

colléのお向かいに、昨年2月にできた洋菓子店「ma biche」さんとのコラボ企画。

いつものことながら告知が後手後手で、やきもきしたんですが、
気がつけばパンパンの満員御礼。
何人かの方は、お断りをしなければならないほどでした。

まずはオーナーパティシエ・村田シェフによる、
デモンストレーション。
この日は、フィナンシェとサレの2種類をデモされたんですが、
細かいコツまで、丁寧に教えてくださるので、
「これなら自分にも出来るかも!」と本当に思えます。

murata1

そして、デモの後はお待ちかねのティーパーティ。

party7

party6

party5

party4

party3

party2

村田シェフ以下、ma bicheのパティシエさんたちが、
寝ずにこしらえたと言う、20種類以上のお菓子や軽食たちが、
桜とグリーンで彩られたテーブルにずらりと並んでいる様は、まさに夢の国!

oonishi

さらに、この日は村田シェフと親交が深い、
芦屋の紅茶王子こと、紅茶専門店Uf-fuの大西さんが、
何種類もの紅茶をサーブしてくださるという、サプライズもあって、
ご来場の方からも、たくさん嬉しい声をいただきました。

村田シェフも、とても満足そうで「ぜひまたやりましょう!」と言ってくださいました。
決定次第ここで告知しますので、今回来られなかった方も、ぜひご参加くださいね。