blog
本日(12/7)初日!AGAPE HEELIOS PHOOS
いよいよ師走に入って、街もクリスマス一色!
年末の、慌ただしくも、ウキウキするような雰囲気って、やっぱり素敵ですよね。
さて、そんな年末感漂う芦屋にピッタリのイベントが始まります!
AGAPE HEELIOS PHOOS
12/7(火)〜12(日)11:00〜19:00
※最終日は17時まで
※入場無料
革職人として30年以上のキャリアを持つ、
藤井康守さんの技術と、バッグデザイナーのChisakoさんのセンス。
そして最高級の革が織りなす、上質なバッグの展示販売会です。
10年先の革の状態を考えてつくられる、というバッグは、
使い込む程に魅力が深まる、まさに逸品揃い!
手に取ると、皮がしっとり肌に馴染む感じで、思わず連れて帰りたくなること請け合い!
期間中、いろんな革を好きに組み合わせて、キーホルダーがつくれるワークショップも、随時開催されるとか(1,500円・税別)!
職人の手仕事が堪能できる展示です、是非お見逃しなく!
4日・5日は、山本多鶴乃結び展 教室展
師走に入って、急に慌ただしさが増してきました。
colléでも、短い期間のイベントが立て続けで、スタッフ一同バタバタしています。
そんなわけで、告知もギリギリですが、今日・明日の土日は、このイベントがあります!
山本多鶴乃結び展 教室展/ミニ卯杖ワークショップ
12/4(土)13:00〜19:00
12/5(日)10:00〜18:00
「結び」展とは、聞き慣れないけれど、なんじゃらホイ?と疑問に思われましたか?
今回主催されている山本多鶴乃さんは、いけばなをはじめ、米国流のフラワーアレンジメントや、ロンドンのフラワースクールへの留学など、さまざまな装花の世界で活躍されてきた方。
最近は、そこから発展して日本古来の組紐(結び)の探求・継承をライフワークとされていて、教室や各地でのワークショップなどで、その普及に務めておられます。
今回は、その「結び」を中心とした個展・教室展なのです。
論より証拠で、ちょっぴりその作品の一部をお見せしますね。
実際の作品をご覧いただきたいので、写真では少ししかお見せできませんが、一本、二本の紐を組み合わせることで、こんなに複雑で、素敵な作品が出来上がるなんて、本当に信じられません!
歴史を辿れば奈良時代にまで遡るという、組紐の奥深い世界。
是非、直接ご覧になってください。
そして、今回、その「結び」の世界を一部体験できる、ミニ卯杖づくりのワークショップもあります。
平安時代から朝廷のお正月行事として用いられてきた卯杖を、ご家庭でも飾りやすいようにアレンジした、お正月飾りをつくれます。
ワークショップ詳細
日時:12/4(土)15:00〜
12/5(日)11:00〜、15:00〜
※1時間予定、各回7名限定
料金:3,000円(要予約)
ご予約・お問い合わせ:tazuno-yosei@i.softbank.jp
申し込みが間に合えば、まだ少しだけ空席があるそうです。
こちらも、もし間に合えば、是非!
いよいよ明日(2日)から、グループはのん!
早いもので、今日から暦の上ではディセンバー。
今年もあと1カ月です。
そして、12月といえば、恒例のあの大人気イベントがcolléに帰って来ました!
手づくり雑貨「グループはのん」
12/2(木)・3(金)10:00〜17:00
写真は2014年
一年に二度、7月と12月に、それぞれ2日間ずつ開かれる手づくり雑貨の展示販売会。
朝から行列ができる、超人気イベントなのです。
写真は2018年、これでも人がまばらになった瞬間なのです。
あまりにも人気過ぎて、人が密になってしまうため、これまで3回、開催が見送られてきましたが、感染者数も下がり切った今、満を持して再開の運びとなりました!
はのんさんが、なぜこんなに人気かというと、関西の手芸愛好家、それもプロ級の腕前を持った人たちが集まった、オールスターチームだからなのです。
以下、写真は全て過去のものです
その経緯は、10月にcolléで刺繍展を開いてくださった、奥純江さんのインタビューに詳しいのですが、奥さんが、10年の修行の後に、百貨店の手づくり展に作品を出したら、飛ぶように売れて、それに気を良くして、次々にいろんな百貨店の手づくり展に出すうちに、同じように、手づくり展で荒稼ぎをしている名人たちと仲良くなって、「私たちでグループ展やりましょうよ!」と意気投合したのがきっかけだとか。
既に、それぞれにファンもたくさん付いていた名人たちが集まり、その後も噂が噂を呼び、お客さんがどんどん増えていった、というわけです。
特に今回は、ステイホームで溜まりに溜まった作品が一挙放出されるので、質量ともに、過去一のスケールになること疑いなし!
クリスマス飾りはもちろん、お正月飾り、それに幼稚園や小学校などの進学時に必要になる園バッグやお稽古袋など、可愛いもの、実用的なものがどっさりです。
今回は感染対策もバッチリされての開催となります。
ぜひ、お見逃しなく!
来週月・火曜はクリスマスマーケット!
自粛自粛ばかりだった2021年。
このところ、ようやく日常が戻ってきたと思ったら、もう街はクリスマスムードです。
そんなわけで、去年に引き続き開かれる、このお洒落イベントでクリスマス支度しちゃいましょう。
Christmas Market 2021
11/29(月)・30(火)11:00〜19:00
苦楽園発のネットブティック・chouetteさんが呼びかけて、芦屋界隈を拠点とする、さまざまなメゾンやサロンがcolléに大集合した、クリスマスマーケット!
ホリデーシーズンを華やかに彩るアイテムを多彩に取り揃えています。
まず、colléのご近所、船戸町でフラワーアレンジのサロンを開かれている
Cherishさんは、クリスマスリースを出品。
グレードの高い天然精油のみを使用した、
リッチなオイルストーン(エッセンシャルストーン)を
出品されているのは、
Zuemie’s Essential oil Stoneさん。
colléで長くフラワーアレンジメントの教室をされていた、アヴィニョンのりゅうさんも、久しぶりの里帰り。
お馴染み、シェフパティシエのご夫君がつくられた、とっても美味しいコンフィチュールや、もちろんご自身もハンドメイドの素敵なオーナメントをご出品。
そして地下のcollé caveで作業されている、アロマワックス工房・saxifragaさんは、クリスマスギフトにも最適のアロマサシェをラインアップ!
そして、呼びかけ人でもあるchouetteさんは、新着の秋冬コレクションをお披露目です。
素敵なもの、欲しいものがいっぱいのクリスマスマーケット。
ぜひお見逃しなく!
本日(11/25)初日!「YURULI〜三人展〜」
いよいよ秋も深まり、紅葉もすぐそこまでやってきていますね。
そんな中、colléでは今日(11/25)から、新しい展覧会が始まります。
YURULI〜三人展〜
11/25(木)〜28(日)11:00〜17:00
※入場無料
椅子木工作家の岡田貴幸さん。
陶芸家の田中豊さん。
そしてストリングアート作家の美崎久美子さんによる三人展です。
椅子や陶芸は分かるけど、ストリングアートって何?と思いませんか?
さまざまな色の糸を組み合わせて美しいヴィジュアルを生み出す、いま注目のアートなのです。
上の作品も、近くで見ると、こんな感じ。
三人三様の個性が響き合って、とても素敵な展示となっています。
日曜日まで、わずか4日間の展覧会ですが、見応えはたっぷり!
ぜひお見逃しなくー!